MENU

会社の買い物に自分のクレジットカードを使う方法とポイント

当サイトにはプロモーションが含まれることがあります

会社の経費を個人のクレジットカードで立て替えることは、実は多くの方が経験していることです。

急な会社の支払いが必要になったとき、法人カードがない場合や、持ち合わせがないときなど、個人のクレジットカードで支払うケースは珍しくありません。

この記事では、会社の経費を個人のクレジットカードで立て替える際の正しい方法や注意点について解説します。

目次

会社の経費を個人のクレジットカードで立て替えるのは問題ない?

個人のクレジットカードで会社の経費を立て替えること自体は、会計上の問題はありません。むしろ、急な支払いが必要なときや出張時など、状況によっては便利な方法です。

大切なのは、いつ、何の費用を、いくら支払ったのかという「事実」をきちんと証明できることです。ただし、会社のルールに従い、正しい精算方法で処理することが重要です。

立替金の仕訳方法について

会社の経費を個人のクレジットカードで立て替えた場合、会計上はどのように処理すればよいのでしょうか?基本的な仕訳の流れを見てみましょう。

例えば、取引先への手土産として3,300円を個人のクレジットカードで支払った場合、発生時の仕訳は次のようになります:

(借方)接待交際費 3,300円 (貸方)立替金 3,300円

この仕訳は、会社が「接待交際費」という経費を認識し、同時に従業員への「立替金」という債務が発生したことを示しています。

そして、会社からその立替金が精算されるときの仕訳は:

(借方)立替金 3,300円 (貸方)現金 3,300円

この仕訳で、会社の従業員への債務が解消されたことを表しています。

会社によっては、立替金を給与と一緒に支払うケースもあります。その場合は次のような仕訳になります:

コピー(借方)立替金 3,300円 (貸方)現預金 153,300円
(借方)給与  150,000円

個人のクレジットカードで立て替えるメリット

個人のクレジットカードで会社の経費を立て替えることには、いくつかのメリットがあります。

  1. ポイントやマイルが貯まる:個人のカードを使うことで、後で会社から精算してもらえるのに、カードのポイントやマイルは自分のものになります。例えば、還元率1%のカードで月に10万円の経費を立て替えると、年間で約12,000円相当のポイントが貯まることも。
  2. 管理のしやすさ:月々の利用明細で支出を管理できるため、レシートを紛失しても証拠が残ります。特に定期的な支払いは便利です。
  3. キャッシュフローの改善:クレジットカードの支払いは通常1~2ヶ月後になるため、会社側もその間の資金繰りに余裕ができることがあります。
  4. 緊急時の対応:出先での急な支出にも対応できます。法人カードを持っていない場合でも、個人のカードがあれば支払いができ、後で精算すればOKです。

注意すべきポイントと具体的な対策

個人カードでの立替は便利ですが、いくつか注意すべき点もあります。トラブルを避けるためのポイントを押さえておきましょう。

領収書や利用明細の保管は必須

クレジットカードで支払った場合でも、購入の証拠となる書類は必ず保管してください。特に以下の点に注意が必要です:

  • 領収書には「クレジットカード払い」と記載されているか確認する:これにより収入印紙が不要になるケースがあります。
  • 領収書がない場合は利用明細書を保管する:店舗によっては領収書ではなく「利用明細書」や「クレジット売上票」が発行されます。これらも立替金精算の証拠として使えます。
  • 7年間の保管義務:会社の経費となる書類は法律で7年間の保存義務があります。電子データの場合も同様です。

公私混同を避けるための対策

個人のクレジットカードで会社の経費を支払う場合、プライベートの支出と混同しないように気をつけましょう。

具体的な対策としては:

  1. 会社用とプライベート用でカードを分ける
  2. カード明細から会社経費分を明確に区別できるようにする
  3. できるだけ早く精算申請を行い、滞留させない

社内ルールの確立と遵守

立替金の処理がスムーズに行われるように、社内でのルール作りが重要です:

  • 立替金の上限額の設定:例えば「5万円までは個人カード可、それ以上は事前申請」など
  • 精算のタイミング:「月末締め翌月15日払い」などのルール化
  • 申請に必要な書類:領収書やカード利用明細書などの提出物の明確化

このようなルールがあれば、無用なトラブルを避けることができるでしょう。

節税につながる可能性も

適切に処理された立替経費は、会社の経費として計上できるため、節税効果があります。ただし、以下の点に注意が必要です:

  • 消費税の仕入税額控除には、基本的にカード会社の明細ではなく、購入した店からの領収書が必要
  • 実際に業務に必要な支出であることを証明できるようにしておく
  • インボイス制度にも対応した処理が必要(2023年10月以降)

まとめ:個人カードの立替は便利だけどルールが大切

会社の経費を個人のクレジットカードで立て替えることは、会計上問題ありませんが、会社のルールに従うことが最も重要です。ポイントが貯まるなどのメリットがある一方で、領収書の保管や公私の区別などに注意する必要があります。

特に大切なのは、立替金の申請・精算プロセスを明確にし、必要な証憑をきちんと保管することです。これにより、経理処理がスムーズになり、税務上の問題も避けられます。

会社によっては立替金の運用ルールが異なりますので、まずは自社のルールを確認してみてください。ルールがない場合は、経理担当者に相談して明確にしておくと安心ですね。

皆さんも個人のクレジットカードで立替経費を上手に管理して、ポイントも効率よく貯めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次